「特集・ライブハウスの中の人」vol.8 〜香川・高松編 / 高松TOONICE(トゥーナイス)〜

「特集・ライブハウスの中の人」vol.8 〜香川・高松編 / 高松TOONICE(トゥーナイス)〜

2025/01/09

2013年にオープンした高松TOONICE(以下、トゥーナイス)のオーナー井川晃里氏。レコードショップを併設しているトゥーナイスは、高松の音楽好きが集う場となっている。井川氏は同ビル内でイベントもできるBAR & CAFE燦庫(さんこ)も運営している他、地元のバンドのためのインディーズレーベル『Kill Your Sounds Record』を立ち上げるなど、高松の音楽シーンの活性化に多角的に情熱を注いでいる。そんな井川氏が語る、地方でバンド活動を続けるための大事なこととは……?

ライブハウス激戦区で築いた“トゥーナイス”という特別な場所

ーートゥーナイスの名前の由来を教えてください。

井川:15年前ぐらいだったと思うんですけど「TOONICE」っていうZINE(註:同人誌のこと。ファンジンが由来。椎名林檎やマキシマム ザ ホルモンなどのMVを手掛けた映像監督・大関泰幸氏らが制作・発行していた)があったんですよ。BREAKfASTやYOUR SONG IS GOODのサイトウ”JxJx”ジュンさんのインタビューやコラムが載っていて(制作者の)好きなものだけが詰め込まれたものだった。それがすごく好きで、自分が20代半ばぐらいのとき、楽しみに読んでいたんです。そのZINEの「TOONICE」っていう言葉のキャッチーさがいいなと思って、そこから名前をつけました。

ーー今、どのようなお仕事を担当されてますか?

井川:オーナーですね。トゥーナイスと同じビルの3階に燦庫っていうライブハウスもやっていて、両方ブッキングをやらせていただいてます。スタッフが足りないときは照明もやったり、トークイベントのときなどはPAをやることもあります。

ーーブッキングをする上でのポイントやこだわりとは?

井川:香川県の高松市は小さい町なんですけど、キャパが350人くらいのライブハウスがいくつもあり、その上になると500人~600人ぐらいになる。トゥーナイスのキャパは120人前後なので、高松では小さいライブハウスなんです。だからこそ、大きい会場でライブができないバンドを断らずに受けたり、自分から誘えるバンドに声をかけていってます。対バンできる地元のバンドがいて、初めてツアーができるようなバンドをどんどんブッキングしていくことが、トゥーナイスとして1番重要なところかなと思います。

ーーブッキングで大変だなと感じることはありますか?

井川:正直に言うとやっぱり、イベント毎の集客の差ですね。そこを埋めることに1番苦労します。地方レベルで集客をどう底上げしていくかっていうのは、ずっと課題ですね。

ーーそのために打ち出している施策を教えてください。

井川:田舎なのでSNSやネットを使うよりは、日々ライブが行われているかどうかが大事だと思っているんです。だからできる限り毎日イベントをやって、自分の目当てのバンドじゃないけど、知らなかったいい音楽に出会えたと感じてもらいたい。それから、音楽を聴く人を間接的に増やすことには限界があるので、いかにプレイヤーを増やしていけるかが大事だ、と。演奏する人間が増えれば、自然に人の繋がりが広がっていくと考えていますね。

ーートゥーナイスで行われているイベントの内容を具体的に教えてください。

井川:いろんな人が繋がりやすいように、あえてジャンルをぐちゃぐちゃにしたイベントをやっていますね。イベントを通して、できる限りいろんな人にたくさんの繋がりを持ってもらいたい。高松は狭い町なので、音楽が好きであればジャンルとか年代とか関係なく繋がろうと思えば繋がることができると思うんです。

高松トゥーナイスで新しいなにかが生まれると嬉しい

ーー今のお仕事で1番嬉しさを感じる瞬間はどんなときですか。

井川:めちゃくちゃあるんで、1番ってなると意外と難しいんですが……県外から来たバンドたちと地元のバンドたちが仲良くなって、トゥーナイスがきっかけで次の新しい活動に繋がっていくことが、すごく嬉しいですね。

ーー今注目をしているバンドを教えてください。

井川:地元のバンドだとKinderwalls。トゥーナイスを始めたときからずっと一緒にやってくれているバンドです。UniTONEGIVE ME BACK!BASEBALL PITCHERTHE CLOUDもすごくいいバンドです。僕、自分でもずっとバンドを続けているんですけど、先々月、僕のバンドと一緒に台湾ツアーに行きました。それから、THE MAYTHっていうメロディックなハードコアバンド、トゥーナイスを始めたときからずっと出てくれている古墳シスターズもすごくいいバンドですね。地元のバンド以外で個人的に思い入れの強いバンドでいうとSAKANAMON。お店を始めて4~5年目ぐらいから、ほぼ毎年トゥーナイスに来てくれているんです。あとはDYGLKOTORI。KOTORIが最初にトゥーナイスに出てくれたときは、ハードコアのバンドばかりが出演するイベントだったので、KOTORIのメンバーが「この次、僕らがやるんですか」って、ビビリながらライブをやっていた気が(笑)。今ではKOTORIも高松のもう少し大きい箱でライブをやるようになって。それでもライブ終わりで打ち上げが終わってから、メンバーがトゥーナイスに遊びに来てくれるんですよね。

地方でインディーズバンドを続けていく秘訣は“熱量”

ーー地方でバンド活動を続けるために必要なこととは?

井川:いろいろあると思いますけど、常に自分たちにどれだけ刺激を与え続けられるかっていうことですかね。誰かにパスしてもらって自分たちの感度を上げるのではなく、自分たちで好きなバンドを高松に呼んでイベントをやるくらい……のモチベーションを持ち続けて欲しい。地方は熱量を落とさずにやり続けることがとても難しいと思うので、いかにバンド自身が自分たちの熱量をコントロールしていけるかが最も大事なことですね。

ーー最後に、インディーズシーンの“Eggs(卵)”たちにメッセージをお願いします。

井川:練習をたくさんするのも大事ですが、どんどんライブをやっていって欲しいですね。自分たちの知らない場所に行って、知らない人たちにライブを観てもらって、人と繋がっていくことの楽しさを知って欲しいです。

recommend playlist

高松TOONICE・井川さんのおすすめを集めたプレイリストはこちら!

高松TOONICEレコメンド!fromライブハウスの中の人

livehouse info

TOONICE

住所
香川県高松市亀井町8-8 森崎ビル B1F
アクセス
琴平線/瓦町駅 西口徒歩6分
キャパシティ
スタンディング 約120 名
TEL
087-802-1069
問い合わせ
ikawa@guitar.ocn.ne.jp
公式HP
https://impulse-records.main.jp/toonice/

event info

murffin discs pre. ” murffin park 2025

DATE
2025年1月10日(金)
OPEN/START
OPEN 18:30 / START 19:00
TICKET
ADV ¥2,500 / DOOR ¥3,000 (+1drink)
LINEUP
バイリンジボーイ / omeme tenten / 猫背のネイビーセゾン / Chimothy→
DETAIL
https://eplus.jp/sf/detail/4205840001-P0030001

the paddles “ふたり分の命がひとつになって生まれる愛の塊ツアー

DATE
2025年1月12日(土)
OPEN/START
OPEN 17:30 / START 18:00
TICKET
ADV ¥3,300 / DOOR¥3,800
LINEUP
the paddles / Bye-Bye-Handの方程式 / アルコサイト
DETAIL
https://thepaddles.themedia.jp/posts/55497724/

BACK NUMBER

thumbnailImage

関連するアーティスト

THE MAYTH

2015年結成、香川発のスクリーモTHE MAYTH。 メロコア、メタルコア、スクリーモに影響を受けた楽曲は、そのエッジと轟音で聴衆の体を動かし 激しくも切ないメロディは心を揺さぶる。 日本一小さな県から産まれた、この計り知れない激情が、熱が、日本中を席巻する日は遠く無い。 ■Twitter: @themayth_kagawa ■youtube: https://www.youtube.com/channel/UCjM_Wb0LDRCG-Np9_ld8wOQ  ■チケット取り置き等お問い合わせは themayth_official@yahoo.co.jp もしくはツイッターDMにて承ります。

thumbnailImage

関連するアーティスト

古墳シスターズ

2013年、香川県高松市にて当時香川大学に通っていたボーカル松山とベース神崎によって発足。その年に入学してきたギター松本とドラムライダー(石井)を半ば強制的に加入させ現在の古墳シスターズとなる。  「青春パンク」に心酔しており、その楽曲も激しさ、叙情感に満ちている(と本人たちは思っている)。  バンドのホームを香川としながら、月に4~10本のライブを県内外で繰り広げ、結成4年目にして機材車を1台潰した(2台目も間もなく潰れる)。ボーカル松山は「3台以内に売れたい」と語っている。 ◇YouTube→https://t.co/0RKsZm8kK5 ◇Instagram→https://t.co/wymAP4DPMQ  ◇チケット取り置き・ご連絡はDMまたは⇒kohunsisters@gmail.comまで ◇無料メルマガあります→dear.haniwakko@gmail.comまで

thumbnailImage

関連するアーティスト

SAKANAMON

Bass: 森野光晴(モリノ ミツハル) 1988.3.8 東京都出身 Vocal/Guitar: 藤森元生(フジモリ ゲンキ) 1988.3.6 宮崎県出身 Drums: 木村浩大(キムラ コウタ)1988.3.17 青森県出身 上京と同時に組んでいたバンドが解散し、一人で曲作りを続けていた藤森が、 2007年12月 専門学校の同級生である森野と出会い結成。 「聴く人の生活の"肴"になるような音楽を作りたい」という願いからSAKANAMONと命名する。 2009年4月より木村が加入。 2010年5月には初の自主企画ライブ「SAKANAMON THE WORLD」を開催。 同年冬にはタワーレコード主催のオーディションで1000組以上の中から選ばれ、期間限定のCDが全国発売され注目を集め始める。 同年9月に待望の1stミニアルバム「浮遊ギミック」をBUDDY RECORDSより全国リリース。 タワーレコードプッシュアイテム【タワレコメン】に選出され現在もロングヒット中。 2012年、ビクターの「GettingBetter」よりメジャーデビューが決定! 12月メジャー1st album「na」をリリース! 2015年4月に3rd Album「あくたもくた」リリース。ワンマンツアーのツアーファイナルはZEPP DIVERCITYで行い、過去最大規模の会場で成功におさめる。 2015年12月9日タワーレコード限定シングル「PLAYER PRAYER」をリリース。奇妙なイカのジャケットが話題を呼び、売り切れでCDが店頭に並ばない状況に。 2016年4月20日待望の4th Album「HOT ATE」のリリースが決定! ”サカなもん”というマスコットキャラクターを従え、独特のライブパフォーマンスを展開している。

thumbnailImage

関連するアーティスト

KOTORI

繊細で時には荒々しく日常を歌う4ピースロックバンド、KOTORIです。繊細な中に見せる力強いバンドサウンドがVo.横山の歌声をより一層膨らませ、聴く人の心を突き刺し、優しく包み込みます。

thumbnailImage

この記事を書いた人

Eggsスタッフキュレーター

インディーズや若手アーティストの音楽と出会える無料音楽アプリ「Eggs」のスタッフです。 Eggs登録アーティストから気になった曲やおすすめしたいアーティストを紹介していきます!

アーティスト

デイリーランキング・2025/04/08

1

check_indeterminate_small
thumbnailImage

the奥歯's

2

check_indeterminate_small
thumbnailImage

アルステイク

3

check_indeterminate_small
thumbnailImage

Sunny Girl

4

check_indeterminate_small
thumbnailImage

TETORA

5

arrow_drop_up
thumbnailImage

no more

お知らせ

ka-i2_1rxiqpl8w7dq7mvdn_yxuw2vispmn-0h3g6t1hb4hu-ihy2tyiy